263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

唐津市議会 2022-06-14 06月14日-05号

長野県塩尻市では、市の外郭団体塩尻振興公社の主導で、就労に時間的制約がある方に対して、自営型テレワークによる柔軟な働き方を実現しつつ、公社が仕事を分割して登録者、テレワーカーへ委託をし、OJTでスキルを身につけさせることで地域企業の就職へつなげているというところもありますし、また、兵庫県の豊岡市ではデジタルによって女性が力をつけることを視野に、子育て支援総合拠点──先ほど言われたところだと思うんですけども

鳥栖市議会 2022-04-01 12月13日-05号

オンデマンドバス等の新たなモビリティサービス検討状況につきましては、国や事業者が主催するセミナーへの参加等により、福岡県糸島市や長野県塩尻市等において新たなモビリティサービスを先行導入している事例について情報収集に努めてまいったほか、AI活用型オンデマンドバスサービスのノウハウを持つ事業者との意見交換等により、調査、検討を進めております。 

唐津市議会 2021-06-14 06月14日-06号

加えて、合併前の市町村数という特殊事情もあるという旨の答弁もあったように思いますが、例えば宮城県の大崎市は1市6町、山形県鶴岡市は1市5町村と、その22団体に含まれた類団には、平成の大合併を経験したところもありまして、他にも長野県飯田市に至っては、これは市政施行後になりますが、6回にわたって2町13村と合併を繰り返しています。長野県ですので多くは山間部でしょう。

佐賀市議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会−03月18日-08号

生活保護は、国民の権利を保障する全ての方の制度ですので、ためらわずに御相談ください」、これは長野県が作成した「コロナの影響から県民の命とくらしを守る長野県の取組」という文書に記されておる生活保護説明です。  この間、日本共産党田村智子参院議員国会質問に対し、当時の安倍首相は、生活保護権利と認め、ためらわずに申請してほしいと、これは2020年6月参院決算委員会で答弁しました。

伊万里市議会 2021-03-10 03月10日-05号

そうした中でございますが、私は以前、長野県民泊受入れについての研修に行きました。そのときに受入れをしているメリットはと聞いたときに、高校、大学を卒業して再び来ていただくことも一つの目的としていますと言われたところでございます。 なお、そうした中、私たちが今取り組んでいる民泊事業関係人口の創出と思いますが、現在、高校生などが東京、大阪から来ていただいているところでございます。

伊万里市議会 2021-03-09 03月09日-04号

そのほかにも、制作費が9,500円しかかかっていない長野県小諸市の動画であるとか、独り寂しい食事、孤食を減らそうという兵庫県淡路島の、バーチャル・リアリティーならぬ「あわじ国バーチャン・リアリティ」ですとか、市民との一体感を重視するという点では、埼玉県久喜市の市民1,000人が参加している動画などもありましたので、よろしければ興味がある方は御覧になっていただければと思います。 

佐賀市議会 2020-09-16 令和 2年 9月定例会−09月16日-03号

これは、クラシック音楽事業協会日本オーケストラ連盟日本演奏連盟とか、全国音楽ホールなどが新型コロナウイルス感染症に対処した形で公演を再開したり継続することを目的として、飛沫感染がどうなっているかということを長野県茅野市の新日本空調株式会社技術開発研究所というところのクリーンルームで行われました。

佐賀市議会 2020-06-16 令和 2年 6月定例会−06月16日-06号

昨年、台風19号による千曲川の堤防決壊で甚大な被害が出た長野。被災者をつり上げて救出したのは陸自の多用途ヘリUH60とUH1だった。陸自は「ヘリ回転翼から地上に吹きおろす風で舞い上がった瓦などで救助者が負傷したり、エンジンが故障したりしないよう、隊員は細心の注意を払った」と説明する。しかし、オスプレイは強烈な吹きおろしを発生させるため、水害現場での救助には投入できない。」、以下省略します。  

佐賀市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会−09月13日-03号

ただ、今回、ちょっとD−fileを見ていたら、長野県にも2校が、学年の先生たちがチームで担任制をしているという記述もありました。やっぱり変わりつつあるんだなと思いますが、でも、それをするためにはやっぱり校長の任期が最低でも3年ないとできないと思いますので、そこはぜひ県教委に要望するなりということでお願いしたいと思います。  これは終わります。ありがとうございます。  

伊万里市議会 2019-09-12 09月12日-06号

そしたら、日本には私と同じような目線というか、考えの人間がいたようで、自治体なんですが、長野県の伊那市だったかな、ここが私と同じような考えを持っておりました。この取り組みを今から紹介させていただきますが、ICTライフサポートチャンネル構築事業というものがそれでして、この事業総務省データ利活用型スマートシティ推進事業に採用されておるようです。 

佐賀市議会 2019-06-25 令和 元年 6月定例会−06月25日-09号

地域事例といたしまして、長野県で試算された例を申し上げますと、長野県内約42キロメートルの整備に対しまして、年間約11億円の配分とされているところでございます。  また、鳥栖市でも、九州新幹線鹿児島ルートによる配分があったと聞き及んでいるところでございます。さらに、新幹線が整備されることによりまして、地価の上昇があれば固定資産税に反映されることとなり、効果があると思います。  

佐賀市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会−06月19日-05号

また、先ほど言いました秋田県の男鹿市や長野県の須坂市では、寄附先自治体に家族や親族が住んでいた場合、住んでいた空き家を見回り、雑草や家屋の老朽化状況などを報告するといったような、今の日本が抱える超高齢社会、また空き家対策、そういったものに反映されたサービスもそろそろ出始めてきたのかなというふうに思っております。  

唐津市議会 2019-03-13 03月13日-05号

豚コレラ岐阜県内農場感染が続いておりましたが、昨年2月には愛知県豊田市での発生が確認されまして、この農場から豚が出荷された長野、滋賀県、大阪府の養豚農場でも豚コレラ感染した豚が確認をされております。なお、現在も岐阜県内では、感染が拡大している状況でございます。 以上でございます。 ○議長(田中秀和君) 吉村議員

みやき町議会 2018-12-11 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3日) 本文

祝い品についてなんですけれども、この前、私たちは10月に長野県飯綱町に行ってまいりました。そのとき、子供たちが生まれたときにこういうのを差し上げているんですといって出されたのが、皆さん、タブレットの中に見ていただければおわかりと思います。開いてください。     〔タブレットにより説明〕  「たからもの」というもので、こういう冊子があるんです。

佐賀市議会 2018-12-10 平成30年11月定例会−12月10日-05号

例えば、長野県松本市では、小まめに地域児童館があって、小・中学生の利用で校区を超えた交流もあるというふうに聞いております。  放課後児童クラブは、今、待機児童が問題になっていますが、利用できる子どもは対象が限られているわけですよね。そうなると、公民館は誰でもふらっと立ち寄れる場として、子どもの居場所としても、もっと考えていけるのではないかというふうに思います。